クリスマスを前に、寒波の到来により除雪作業等に追われる日が続きそうですね😥
発表会が無事終了し、レッスンを再開してもう少しで1ヶ月となります。
それぞれに、発表会までの練習と本番のステージを経験されたことで、とても大きくステップアップをされたことを実感しているところです。
発表会終了後にお寄せいただきました"発表会の振り返り"(4才~大人の方)より、一部をまとめたものをご紹介させていただきます。
お忙しい中、様々なコメントを届けていただきましてありがとうございました!
皆様の思いや、ご希望などを今後に生かしていきたいと思っています!
~発表会の振り返り~
♪楽しかった
♪きんちょうしなかった
♪拍手してもらってうれしかった
♪知っている曲が多くて楽しかった
♪次に弾きたい曲が見つかった
♪練習の習慣が定着した
♪練習の方法や意義がつかめてきた
♪ピアノという楽器の魅力を再認識した
♪ピアノを通して、演奏者の思いが伝わってきた
♪ハノンなどの練習の成果を実感した
♪緊張はしたけれど、ホールで弾けたことで自信がついた
♪練習したことが発揮できたので自信につながった
♪よい緊張感のなか、特別な経験となった
♪弾く前はすごく緊張したけど弾き始めたら落ち着いた
♪ピアノを弾く楽しさを改めて感じることができた
♪次はもっと難しい曲に挑戦したい
♪この貴重な演奏を今後生かしたい
など。
通常レッスンに戻ってこの1ヶ月で一気にテキストが進んだ方や、次の発表会に向けて選曲のご相談もありました。さらに前向きに進んでいきたいと思います。
また、皆様の貴重な経験は、次の発表会でのよりよい演奏につながることは勿論ですが、ピアノ以外のところでもきっと大きな力となることと思います!
当教室では、音楽的自立を目指して基礎力を強化することに重点を置いていますが、発表会ではできるだけ皆様の"弾きたい曲"が弾けるようにと思っています。
また、おひとりおひとりのご希望や目標にきめ細かく対応させていただき、レッスンを進めてまいります。
特に、中学生~大人の生徒さんには、弾きたい曲リストを作成して目標を明確にし、計画的に練習していくというレッスンもとりいれています。
お忙しい日常のなか、ピアノ(音楽を表現すること)を継続していくことで、気分転換になったり心の健康を保つことができたらと思います。
また、音楽(ピアノ)によって得られることを思いつくまま挙げてみますと、
・音楽によって心が動く(感動)
・音楽によって心が解放される(安心、安定、自己肯定、ストレス解消)
・音楽を共有することによって心が触れ合う(共感)
・練習の成果を味わう(成功体験→自己肯定、自信)
・自分の可能性に挑戦する(実行力)
・音楽を学ぶことによって、より深く音楽を楽しむ(探究、啓発、充実感)
・音楽やピアノの練習に集中する(集中力)
・練習の習慣や、曲を仕上げるためのプロレスが身につく(計画性、継続する力)
まだまだありますが、コロナ禍にある現在は、特にストレス解消や精神の安定に効果があると思います。
レッスンは、あと一週間。
今年の締めくくりとなります。
体調管理には充分留意されて、皆様楽しいクリスマスをお迎えください!